StatMateによる実例で学ぶ医療統計

3,780円
StatMateによる実例で学ぶ医療統計

■品名 StatMateによる実例で学ぶ医療統計
■著者 高橋 泰生
■出版 アトムス
■B5判 全2色 358ページ
■ISBN 978-4-904307-18-2
■発行 2010年2月
■言語 日本語

■内容
Microsoft Excel アドイン統計ソフト StatMate を使い、実例を交えながら医療統計を解説。
医療統計の学習はもちろん、StatMate の活用ガイドとしても最適な1冊。

■目次
第1章 統計処理の基礎知識
データの種類(測定尺度scale of measurment)とは?
間隔尺度から順序尺度への変換
順序尺度と分類尺度のデータ形式
順序尺度と分類尺度の表形式
「対応のある」検定と「対応のない」検定について
パラメトリック検定とノンパラメトリック検定の違いとは?
帰無仮説
検定法の分類
統計ガイドライン抜粋
Excelの数学関数・統計関数の使い方
危険率計算とZ値,F値,t値,χ2値
データ解析のための統計処理法の選択
フローチャート

第2章 1群のみでの統計処理
間隔尺度の標本のデータ処理:集計表
母平均と母分散(検定と区間推定)
母比率の検定とその区間推定
正規性の検定
1:ヒストグラム
2:歪度・尖度検定
3:正規確率紙・適合度検定
4:データ変換
5:対数ヒストグラム
6:Kolmogorovの適合度検定
カイ二乗適合度検定
ポアソン分布への適合度検定
二項分布への適合度検定
ラン検定
上り下りの連の検定

第3章 独立2群間の検定(対応なし)
対応のない2標本の,平均値の差の検定と区間推定
Mann-Whitney検定
Median(中央値)検定
大標本の比率の差の検定
カイ二乗検定とFisherの直接確率計算法
Armitage(比率の傾向性)検定
累積カイ二乗検定

第4章 関連2群間の検定(対応あり)
対応のあるt検定
Wilcoxonの符号付き順位検定
サイン(符号)検定
McNemar検定

第5章 独立多群間の検定
一元配置分散分析法
Dunnettの多重比較法
Kruskal-Wallisの検定
多群間のMedian(中央値)検定
カイ二乗検定(r×k分割表)

第6章 関連多群間の検定
二元配置分散分析
一因子反復測定分散分析
Friedmanの検定
CochranのQ検定

第7章 相関と回帰
相関係数の検定と回帰直線・散布図・信頼区間,他
多群間の相関係数の検定・回帰直線・散布図
順位相関係数
一元配置共分散分析法
多項式回帰
Kendallの一致係数とその検定
多変量解析
重回帰分析
判別分析

第8章 臨床生存分析
Kaplan-Meier法
ログランク検定
生命保険数理法
一般化Wilcoxon検定
Cox-Mantel検定
Mantel-Haenszel検定
その他の検定,および相対死亡率とその95%信頼区間
COX比例ハザード法
生存率に関する検定法のためのデータ処理
SAS形式のデータ変換

第9章 臨床研究
リスク比・オッズ比
層別Mantel-Haenszel検定
メタアナリシス
ロジスティック回帰分析
逐次的実験法(Bross)

第10章 診断テスト
感度と特異度
ROC曲線
ROC曲線とヒストグラム,2群間・多項目の比較

第11章 実験計画法
試験数設定
乱数表

第12章 管理図
x−R管理図
pn管理図
c管理図

第13章 データ処理プログラム
入力用データの作成
データ分割表の作成
多群クロス集計表の作成
多群ヒストグラムの作成

付録
統計用語の和訳・英訳
英語論文における検定法文例