![]() |
![]() ![]() ![]() |
精神科診断は、DSMというマニュアルに頼るのではなく「症状をじっくりと観察する」ことが第一である。当たり前のことだが、それを実践している精神科医はどれくらいいるだろう。診断は「病名を付ければよい、そして、それに基づいて薬を処方すればよい」という傾向が強まったのは、DSM-Ⅲが導入されてからだ、と批判的に言う人がいるが、そうではない、と著者は考える。そこには現代精神医学が抱える問題があり、DSM-Ⅲが「必要」になった背景とその後の展開、そして、DSM-5の作成をめぐっての「批判」を紹介しながら、著者の治療論を語る。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |